以前は音読はほとんどやっていなかったです。気に入った英文をノートに書き写し、音読することでしっかり内在化できるそうなので実践しています。確かに効果ありです。
ご質問ありがとうございます。
"I'm able to really internalize the English sentences"=「英文章がしっかりと内在化することができます」
("really"の代わりに"thoroughly"=「徹底的に」も使えます)
"that I've copied down"=「私が書き写したものを」
"when I read them out loud."=「それらを音読すると。」
ご参考までに。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
ご質問ありがとうございます。
「書き写した」=「copied down」
「英文」=「English sentences」
「音読すると」=「when reading (them) aloud」
「しっかり」=「easily」
「内在化できる」=「can internalize」
主語は自分なので、代名詞の「I」を使います。
あとは、普通は「書き写した」=「transcribed」ですが、このような状況では「copied down」の方が自然です。
「しっかり」は一般的に「properly」や「reliably」と言う意味があります。この二つのフレーズを使うことが出来ますが、「easily」はもっとよく使われます。
ご参考になれば幸いです。