久々に家内とコンサートに行ってきた帰りに家内に言ったひとこと
英訳1・2:remind XX of ...で「XXに・・・を思い出させる」という意味です。
この日本語をもっとありのまま英語にするなら、
When I hear that song, I remember when I was young and full of confidence.
となります。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
"remind 誰か of"で「誰かに何かを思い出させる」という表現になるので便利ですよ。
"何か+reminds me of +何か”で「自分が何かを思い出す」ということになります。
最初の例文では「青春時代」を単に "old days" としましたが「昔」というような感じです。でもあとの「若さと自信に満ちた」ということで若い頃、ということになります。
「青春」というのはこれまた日本語でいい言葉ですが、ぴったりの英語はなく"youth"とか”young days" とかなります。"adolescent"というのも若い頃という意味ですが、普通の会話では "young," "youth"で十分だと思います。
二番目は「この曲を聞くといつも若くて自信があった若い頃を思い出す」という言い方です。
回答したアンカーのサイト
アメリカ英語と生活