信じられない時、信じたいけどほんとかよ〜〜と疑うとき
Are you serious?
これが最も一般的な訳になるかなと。
友達同士なら、「Serious?」へ省略することも可能。
また、同じ方針で
~~~~~~~~~~~~~~~~
Wow, really?
Are you kidding me?
Are you for real? / For real?
You joking?
~~~~~~~~~~~~~~~~
などなどがあります。
「そんなばかな」・「信じられない」寄りなニュアンスでもうちょっと強く言うなら、
「Get out of town.」
「Get out...」
「No way.」/ 「No freaking way!」
がありますよ?
ただ、使う前に場面をちゃんと意識しようね~!
「本当かよ〜〜?」とカジュアルなニュアンスを伝えたいときは、下記が自然です。
・You serious?
・Really?
また「マジかよ!」とより強い口調の場合は以下を使ってみてはいかがでしょうか。
・No way!
・You've gotta be kidding!
回答したアンカーのサイト
超実践英語道場 Spark Dojo
Are you serious?の変化系でfor real?もあります。
Get out of hereは「ここから失せろ」という意味ですが人の話を信じられなくて「本当かよ?」と言う場面で使います。
本気で言ってるの?本当なの?という意味のフレーズです。
meanは「~を意味する」という動詞ですが、本気だ、という意味もあります。
I mean it.で「冗談ではなくマジで言ってるんだよ」となります。
Marry me. 結婚しよう。
You mean it? 本当?
という感じで使います。
回答したアンカーのサイト
Yumi’s English Boot Camp
驚きを表す言い方はたくさんありますが、わたしは友達との会話ならSeriously? (真面目に言ってるの?)かReally?(本当?)を使います。
Yeah, right. は直訳すると「ああ、そうだね」という意味になりますが、これは皮肉的表現で、実際は「嘘でしょ」という意味です。上から目線になってしまうので使うときは相手を選びましょう。
アメリカンのスラングで「① For real?」があります。マジか?みたいなニュアンスです。
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
■I don't believe it!
(アイ ドント ビリーヴ イット!)
「私はそれを信じない!」→「本当かよー!」
「信じられないよ!」という感覚で、
「本当かよー!」を表現できます。
-------------------------------------------------
■Are you sure?
(アー ユー シュア?)
「本当かい?」
sure は「確かな」という意味です。
相手に、その内容は確かなことなのか、
確認する言いかたです。
回答したアンカーのサイト
にがみ塾
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・Really?
本当に?という意味の定番の英語フレーズです。
・Seriously?
マジで?のようなニュアンスがある英語フレーズです。
・You're kidding, right?
嘘だよね?といった感じで「本当に?」を表している英語フレーズです。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム