We live in a day when anyone can say what they want, don't you think?
Hey yuki!
ユーコネクトのアーサーです。
インターネットやSNSの普及でまさにそう思います。
では英語でなんというのでしょうか?
発信する= broadcast
だれでも= anyone/ anyobody
目的語があると意味がわかりやすくなるので
一番日本語に近い言い方は
Anyone can broadcast what they want
だれでも発信したいことを発信できる
です。
インターネット生活は日常生活と区別できなくなった時代なのでわざわざ「発信」という言葉を使わなくてもいいです。
アメリカ人だったら普通に
Anyone can say what they wantも可能です。
「ね」は相手の同意を求めるフレーズなので、英語でいうと Don't you think? ・Right?が可能です。
「今」を直訳すと「now」ですが、特に「以前と違う時代」というニュアンスを表現するとしたら、
「We live in a day when」
「We live in a day and age when」
と言います。
We live in a day when anyone can say what they want, don't you think?
よろしくお願いします!
アーサーより