教室で先生に質問があるので呼び掛けたいのですが、teacher!で良いのでしょうか?
名字にMr./Ms.をつけて名前で呼ぶことが多いです。
何の先生かにもよると思いますが、先生によっては下の名前で呼んでねという人もいます。
小さい子供は下の名前にMr./Ms.をつけて先生のことを呼ぶこともあります。(大人はやらないです)
teacherと呼ばないですが、教授のことは直接professorと呼ぶこともできます。
先生が博士号などを持っている場合は、Mr./Ms.の代わりにDr.~と呼びます。
Hey there Hiroko!
ユーコネクトのアーサーです。
実は最近、このトピックについて自分のHPでコラムを書きました。
上下関係が背景となる日本語には相手をお仕事、役などで呼びかけることが多いです。
社長、こちらは書類です。
先生、宿題はいつ出しますか?
でもそういう背景は英語にはないです。学校やフォーマルな場面では相手の肩書きと苗字で呼びかけます。
Mr. Smith, when is the homework due?
Mrs. Adams, please follow me.
日本語では「先生!」をどうしても言いたいかもしれませんが、英語に「teacher!」「professor!」だけいうとしたらフォーマル過ぎてちょっと違和感になります。
よろしくお願いします!
アーサーより
小学校、中学校、高校だったら名字にMr./Ms./Mrs.をつけて呼びます。
Teacher!って呼びかけるのは、ないですね。
大学以上でしたら、名字にDr./Prof.をつけて呼びかけることもあるでしょう。
クラスの最初に、先生が自己紹介をしますからその時に、どう呼べばいいか必ず言いますよ。
オーストラリアの大学院に通っていた頃、どの先生からも、
「First name で呼んで」と言われ、他のクラスメートはごく自然にFirst nameで呼びかけていましたが、私はどうにも慣れませんでした(笑)。
アメリカの大ヒットドラマ「ブレイキングバッド」で、主人公のウオルターに対して、相棒のジェシーは、ずーっと Mr. White という呼び方を変えませんでした。
字幕では、「先生!」となっていても、”Mr. White!" と呼んでいましたよ。
ご参考になさってくださいね。