心当たりがないって英語でなんて言うの?
本メールにお心当たりがない場合はという文言。何ていうのでしょうか?
回答
-
I have no idea about 〜
-
I know nothing about 〜
-
I don't have a clue about 〜
その上、「I'm clueless about」も使われています。
回答
-
Please notify the sender immediately if you are not the intended recipient.
-
Please notify the sender immediately if you have received this e-mail in error.
maimaiさんへ
ご回答が遅くなり、申し訳ありません。
日本語で言うところの「お心当たり無ければ・・・」は、
英語では以上のように表現可能です(ネイティブが使用する
裏付けも<当然ですが>取ってあります)。
Please notify the sender immeidiately の部分は
「送信者にただちにお知らせください」という意味で
あくまでもよくある例文としてお付けしました。
①では、the intended recipient「意図された受信者」
(=つまり、相手が意図してEメールを送った相手)
②では、receive this e-mail in error「誤って受け取った場合」
という箇所が、表現のポイントです。
必ずしも、日本語と英語で表現がぴったりと
対応しているということではないですね。
※その他の文中の英単語等については、ご興味があれば
掘り下げてお調べ頂けますと幸いです。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
取り急ぎ、回答いたします。
maimaiさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
I have no idea about ...
I have no idea about ...
〜について心当たりが全くありません。
上記のように英語で表現することもできます。
have no idea は「全くわからない」という意味の英語表現です。
例:
I have no idea what you are talking about.
あなたが何の話をしているのかさっぱりわかりません。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。