untied、undoneの逆の行為です
既に挙げられているように一般的には
Tie your shoes. と言うことが多いと思います。(第三者に言うと命令系になります)
一応それ以外として、「靴紐」にあたる shoelaces を使った表現を挙げてみました。
単数形と複数形の例を挙げてみましたが、靴を履く時には複数形、履いている靴の紐がほどけてしまった場合には単数形でいいのではないかと思います。ですので、恐らく指摘のケースは単数形の方ですね。
ちなみに紐の結び目のことは knot といいます。
靴紐がほどけると歩きにくいわみっともないわ、その上踏んづけて転ぶかも知れませんので知り合いの紐がほどけていたら助言してあげてくださいませ。
ご参考になりましたら嬉しいです。
回答したアンカーのサイト
意力(いちから)ブログ
Tieは名詞でネクタイという意味もあれば、動詞で「結ぶ」という意味を持ちます。
例
Tie your shoes, it's untied.
靴紐を結びな!解けているよ。
Untieは靴紐を解く。
このunは、接頭語といい、ついている動詞の逆の行為またはを表します。
もともと「結ぶ」という動作を表すtieに、接頭語unがついて、逆の動作、つまり解くを表します。
接頭語は動詞だけでなく、形容詞にもついて、逆の意味表したり、それができていない状態を表します。
こういった接頭語はun以外にも
In, dis, de, muなど様々です。
例
Correct 正しい- Incorrect 正しくない
Complete 完成している - Incomplete 未完成な
Respect 尊敬する- Disrespect 見下す
Do する - Undo 戻す(自動詞で解く)
おっしゃられている内容は、tie shoelacesと言います。
tieが「結ぶ、くくる」の意味の動詞で、
shoelacesが「靴紐」の意味の名詞です。
例)
This video teaches how to tie shoelaces.
「この動画は靴紐の結び方を教えている」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」