融通が利かないって英語でなんて言うの?
彼は堅物で柔軟に対応してくれない。そんな意味を表したい時に使える表現はありますか?
回答
-
He is inflexible.
-
He lacks flexibility.
-
He is too serious.
inflexibleは、確固たる、不屈のという意味のほかに
頑固なという意味もあります。
He lacks flexibility.柔軟さを欠くと言う意味です。
He is too serious.は真面目すぎて、融通がきかないという
ニュアンスが出ます。
参考になれば幸いです。
回答
-
He is too stubborn.
Toshiさんへ
以前のご質問への回答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
例えば、「最近の音楽なんて」と
若い人たちの好きな曲に聞く耳を
持たない、そんな人は
stubborn
です。先の回答者様がアドバイスされた
inflexible に似ていますが、「自分の意見や
態度を変えようとしない」というネガティブな
意味です。
新しいやり方を提案しても、「今のままで
十分」などといって、考えようともしない
人なども、stubborn です。
日本語で言うところの、「頑固」でしょうか。
ただし日本語の「頑固」には、どこか親しみも
含まれている場合がありますので(ex. 頑固親父など)
英語と完全に対応している訳ではありません。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
Toshiさんの英語学習の成功を願っています。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
He is inflexible.
-
He doesn’t listen to other people.
inflexible=「融通が利かない」
He is inflexible.
「彼は融通がきかない」
「融通が利かない」は場合によっては「人の意見に耳を傾けない」という場面もあると思います。
listen to~=「~の話を聞く、耳を傾ける」
He doesn’t listen to other people.
「彼は他の人の意見に耳を傾けない」
ご参考まで