仕事ができる先輩を目指したいな。と言いたい。
「be good at ~」は「~が上手」と言う意味ですが、仕事の話で「be good at my job」は「仕事ができる」と言う意味となります。
「I want to set a good example」は「他人が私から見習うほどにちゃんとしたい」と言う意味です。そういうわけで、仕事の場合に使うと「後輩に私の働き方から見習ってほしい」と言う意味です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad
先輩というのはseniorで表現することはできますが、日本のような一斉入社ではないので、先輩か後輩かというのは、あまり気にしません。将来いい仕事がしたいということなら、3番目のような言い方でいいのではないでしょうか。
回答したアンカーのサイト
ソレイユインターナショナルスクール