クルミを買うとき、キャラメル味が付いていたり加工されていたりするクルミが多いのです。 無添加の生のクルミが欲しいのですが、なんて言えば伝わりますか?
ポイント:
Rawは焼いていないという意味です。ナチュラルフードストアで流行っているスタイルです。
Plainは味付けがないという意味です。 焼いた場合もあります。
添加物=additives (add=追加する、itive =されたもの )
加工= artificial
additivesの方をお勧めします。「artificial」の場合は、自然な添加物が入っていることもあるのです。
添加物も加工されたものもくるみに付いているので「with」を使います。
お願いするとき、
I’m looking for raw walnuts with no additives.
無添加の生くるみを探してるんですが
Do you have raw walnuts with no additives?
無添加の生くるみがありますか?
添加物はaddtivesですので、no additives または without (any) additives。 もしくは塩などの調味料なしであれば additives を seasoningsに変えて下さい。 基本的に “新鮮な” という意味でfreshを使いますが「加工したて」という意味に捉えられる可能性があるので、fresh picked(収穫したて)というフレーズが便利です。
また殻つきのくるみを探している場合は、walnuts in shellと言ってみてください。 殻つきの場合は添加物は付けようがないので、生くるみになります。
くるみを割ったらチョット水っぽいですよね。 加工品はdriedにしてしまいますので、スーパーにはナカナカ出回りません。 生くるみをお探しの場合は、くるみ販売兼生産工場のある所に直接行ってみて下さい☆