鰹節でだしをとるって英語でなんて言うの? お味噌汁にしろ、煮物にしろ「だしをとる」って英語で説明する時なんて言うんですか。昆布でだしをとるとかもできれば知りたいです。海外ではだしってとるんですか。
回答
dashi
stock
make kelp broth
[だし](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32838/)は英語でも「dashi」と言っても通じます(お料理業界では少なくとも通じます!)が英語でも鶏だし=chicken stock (broth)という風に、煮出した出汁のことを表現します。
逆に「dashi」と英語でそのまま使う場合は[和食](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/54794/)のお出汁という意味でしか使えませんので注意が必要です(鶏だしは「chicken dashi」とは言いません)。
昆布もKonbuという風に言ってもOKですが一応kelp
<ボキャブラリー>
dashi = だし
konbu/kelp = 昆布
bonito flakes = 鰹節
という風に言っても良いです。ちなみに鰹節はbonito flakesと言っていました!
Hope this answers your なんてuKnow!
回答
Make (Japanese) dashi (broth) from kombu
Make Japanese soup stock from (sea) kelp
他のアンカーさんが答えられてる通りだと思います。 厳密にいうと[昆布](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34488/)とケルプは違いますが、kombu が通じない人には (sea) kelpといいます。 海外では昆布や[カツオ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32935/)では出汁は取りませんが、鳥(チキン)やシーフード(例:貝類や甲殻類)からの出汁を使って料理をする事もあります。 シーフードスパゲティはclam(はまぐりやあさり)から出汁を使ったりしますね。
私の知ってる方も、海外にも昆布と出汁を普及させるべく奮闘されています。 基本的に料理の世界では昆布はkombu, 出汁はdashiと呼ぶそうです。 WASHOKU へのこだわりで素晴らしい事だと思います☆
回答
make broth from bonito flakes
make stock from kelp
英語では日本の伝統的なダシという言葉は無いが、外国では鶏、牛、野菜などからとった出し汁はあります。これを 'broth' か 'stock' と言います。vegetable broth/stock, chicken broth/stock, beef broth/stock と言います。ちなみに牛の骨の出し汁もありますよ!(beef bone broth)
と言うことで、鰹節 (bonito flakes) と昆布 (kelp) のダシを英語で説明したい場合は
Bonito flake broth/stock, kelp broth/stock
と言ったらいいでしょう!
回答
make broth from bonito flakes
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・make broth from bonito flakes
鰹節でだしをとる
上記のように英語で表現することができます。
broth で「だし」、bonito flakes で「鰹節」を表現できます。
ぜひ参考にしてください。
回答
make broth from bonito flakes
make broth from bonito flakes
鰹節でだしをとる
make broth で「だしをとる」を英語で表現することができます。
bonito flakes で「鰹節」となります。
例:
First we will make broth from bonito flakes.
まずは鰹節でだしをとります。