電車やバスに乗っているといつも席を譲るべきなのか迷う。って英語でなんて言うの?
電車やバスに乗っているといつも席を譲るべきなのか迷う。友達にそのことを相談したらあなたは、健常者と障害者の両方の気持ちがわかるんだからそれが長所だよって友達に言われた。
回答
-
When I'm riding a bus or train, I'm never sure whether I should give up my seat.
「いつも〜べきなのか迷う」
「I'm always not sure if/whether I should」とはちょっと変な英語です。
「always not」は「never」になりますね。
「I'm never sure if/whether I should」になります。
回答
-
Whenever I’m on the train or bus, I’m always not sure whether I should offer my seat.
私の席を譲る、は offer my seat という言い方もできます。
Whenever I’m on the train or bus, I’m always not sure whether I should offer my seat.
(電車やバスに乗っていると、席を譲るべきなのかいつも迷うんだ)。
これは私の場合ですが、
I’m always not sure to whom I should offer my seat.
(誰に席を譲るべきなのか、いつも迷うんだ)。
I’m always not sure when to offer my seat.
(いつ席を譲るべきなのか、いつも迷うんだ)。
Because I hear that some people get offended.
(なぜなら ある人たちは そうする/席を譲ると気分を害される って聞くから)
*Get offended 気分を害される
参考に!