「頭でわかっているんだけど、やらなきゃと思ってるけど、いざ行動に移すのは難しい」
と言いたい場合なんと言うのでしょうか?
例えば毎日もっと英語やらなきゃと思ってるのに、やらない、ダイエットしなきゃいけないのに、毎日食べ過ぎてしまうときなど、いつも思います…。
【translate O into action】で「を行動に移す」です。また、【take action】で「行動する」です。二つ目は「したい事のために行動を起こす」と言う意味になります。
回答したアンカーのサイト
「Tsuの日常 (^ ^)」
訳すと、「やらないといけないのは、分かってるんだけど、どうしても行動に移せない。」です。
Saku様が記載した例の場合:
I know I need to study English more, but I just can’t make myself to do it. = 英語をもっと勉強しないといけないのは、分かってるんだけど、できない。
I know I need to go on a diet, but I overeat and can’t do it. = ダイエットしないといけないのは分かってるんだけど、食べ過ぎてしまって、できないんだよ。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English
"やらなきゃいけないと分かっているのに出来ない。"
I keep procrastinating 〜. と言えます。
I can't stop procrastinating
procrastinateという単語はぐずぐずして先延ばしにする という意味の動詞です。
名詞はprocrastination=ぐずぐずすること です。
難しい単語ですが、比較的よく使います。
I hope this will help you.
お役に立てば嬉しいです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
I know I have to do it, but it's hard to take action.
「やらなきゃいけないって分かってるんだけど、行動を起こすのは難しい」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」