修正したのでご確認くださいって英語でなんて言うの?
同僚に修正した旨を伝えたい時どう表現するのが良いのでしょうか。
回答
-
Please find the revised document attached.
-
Attached is the revised document.
何を修正したのか明確ではなかったので、何かの文章(書類)を修正して添付したというメールによくある設定にしました。
修正する:revise
修正した文章(書類):revised document
添付した文章(書類):attached document
「ご確認ください」ってPlease check it.って日本語だと入れたくなりますけど、その意味は含まれているのでわざわざ言わなくていいですよ。
回答
-
I made some revisions. Would you be able to check them?
-
I made some changes. Would you be able to check them?
ビジネスの場合なので、丁寧に「would」を使います。
「Would」の意味
お願いする時、「would」を入れるだけで文章が自然になります。たとえば、
Can You go to the store?(普通)
Would you go to the store? (丁寧)
I want to eat cake. (普通)
I would want to eat cake (丁寧)
なので「would」を使うのがおすすめです。
「be able to」は実際のお願いではなく可能性だけを尋ねる意味なのでさらに丁寧になります。
==========
RevisionsとChangesの違い
Revisionはre (再) + vision (観ること)という言葉なので、
何かをもう一回見て直した物という意味です。
Changeは一般的に「変化」という意味ですが、この場合は修正の意味もします。
回答
-
Since I made a modification, please check it out again.
修正は、modification。ご確認ください、は、もう一度見て欲しいということだと思うので、check it out で。
回答
-
Please check some revisons I made.
-
Please confirm the revised document.
-
I made some revisions. Could you confirm the documents again?
何を修正したのかがわからなかったのですが、書類であったらrevised documentなどという言い方をします。修正をする、でmade a revision, make some revisions、revise
ビジネスでのメールのやり取り上では「確認ください」など良く使いますよね。
Please check, Please confirm, Could you check~?などします。
回答
-
I updated the file attached. Kindly check it.
-
The file has been updated, please check it out.
-
The file has been revised/modified, it's up for review/checking.
変更などを加えて、ファイルを最新の状態にすることを "Update", "revise", "Modify"などと表現します。
回答
-
Please see the revised version attached.
-
I made some revisions. Please see if they are OK.
1. Please see the revised version attached.
修正版を添付しましたのでご確認ください。
2. I made some revisions. Please see if they are OK.
いくつか修正をしました。問題ないかご確認ください。
上記のような言い方ができます。
revise で「修正する」という意味になります。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
Please see the revised document attached.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・Please see the revised document attached.
「修正したファイルを添付しましたのでご確認ください」
上記のように言うことができます。
メールで送って確認してもらうというような状況です。
ぜひ参考にしてください。