回答
-
thunder
-
it thunders
-
thunder rumbling
[雷](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34871/)がなる、という意味の自動詞、thunderでOKです。
他にも、
雷が鳴る、は、thunder rumbling / it thunders
と表現されます。
例
You could hear the thunder rumbling.
雷が鳴っているのが[聞こえました](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59612/)。
回答
-
It's thundering.
-
There's a thunderstorm.
「鳴っている」感じを出すと、現在進行形で、
It's thundering.
ゴロゴロにあたる言葉は入っていませんが、自然です。
また、こちらもよく耳にします。
There's a thunderstorm.
直訳すると、「[雷](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34871/)を伴う[豪雨](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/65663/)だよ」
このthunderstorm、雨ももちろんですが、とにかく雷が激しくて。
こう言えば、雷がゴロゴロ鳴っていることが伝わります!
回答
-
thunder
こんにちは。
「雷が鳴る」は「thunder」といいます。
(名詞)
thunder:雷鳴
(動詞)
thunder:雷が鳴る
参考になれば嬉しいです。
回答
-
thunder
thunder は「雷」「雷鳴」という意味の英語表現です。
【例】
Can you hear the thunder?
雷鳴が聞こえますか?
I'm scared of thunder.
私は雷鳴が怖いです。
lightning と言うと「雷の光」「稲妻」の意味になります。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!
回答
-
thunder
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、「雷の時にゴロゴロ鳴る音」いわゆる「雷鳴」はthunderと言います。
日本語の「雷」に当たる言葉は、thunderとlightningがありますが、
lightningは「ピカッと光るギザギザの稲妻」のことを指し、
thunderは「雷鳴」です。
例)
I heard thunder.
「私は雷鳴が聞こえた」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI