他の人と視線を合わせるため、猫背になりがちだということを伝えたいです。
人と話す時、気付いたら前かがみになっている、という例文です。
hunchは背中を丸める、猫背になる、という動詞。
hunch over で前かがみになる。
構文は、find + O’目的語) +~ing で「Oが~しているのを見つける、気が付く」です。
find myself ~ing で、気付いたら~している自分がいる、という表現でよく使います。
回答したアンカーのサイト
Yumi’s English Boot Camp
posture:立ったり座っていたりするときのからだの姿勢
a good / bad posture (良い姿勢・悪い姿勢)という言い方をよくします。
habit:個人の無意識の癖や習慣、習性
have a bad posture habit で「姿勢を悪くしてしまう癖がある」になり、つまり「猫背になりがち」ということになります。