息子の誕生日会で、来てくれたお友達に、
みんなでハッピーバースデーを歌ってくれるー?
みたいに呼びかけたいです
1.一緒に(同時に)というように言いたいのであれば、1.Let's sing together!になります。
2.一緒に(歌い手についていきながら)というように言いたいのであれば、Let's sing along!になります。
Sing alongが「皆んなで歌う」ですので一番使う表現です。
他にもCan you play along?=話(演技)を合わせて。もあります。
オーストラリアで子供のお誕生日会に何度も参加したり、主催したりしていますが、
バースデーソングを歌うときに、
さぁ一緒に歌いましょう!と言われた経験はありませんので
主催者が歌い始めると、みんな一緒に歌うという感じが一般的かなぁと感じます。
もし、一緒に歌って!と伝えたい場合は
Let's sing together! でよいと思います。
回答したアンカーのサイト
0からはじめるバイリンガル育児 ときどき マルチリンガル育児
Can everybody sing along?=皆歌ってくれる?
Can everybody singでもいいですが、sing alongと言う表現だと「皆一緒に歌う」と言った「皆でやるアクティビティー」に早変わりするのでこちらがお勧めです。
子供相手ですと:
Can everyone sing Happy Birthday?
Does everyone know the Happy Birthday song?
などと質問すると子供達は「知ってるよ!」と盛り上がるかと思います。子供はコールアンドレスポンス大好きですからね。