What did you write on your history report?
What is your subject about the history report?
と言ったのですが合ってるでしょうか?
よろしくお願いします。
基本的にはyudaiさんの英語で大丈夫ですが、気になったのが一番最後の言葉 report です。 日本の大学ではレポートか論文か、この2つが多いと思われます。 海外の大学では、5~6つくらいの種類があります。
一般的にですが
1. paper:1~3枚くらいの1トピックに対しての作文
2. report:1~3枚くらいの1トピックに対しての作文ですが、もっと分析や意見、情報が入ります。
3. thesis:大体3枚以上の1トピックに対しての論文
4. essay:国語で先生が宿題として出てくる作文や感想文みたいなものですが、作者の意図に対しての自分なりの意見や状況や説明など含める場合があります。
5. journal:日記のような年代順で書く様式。1トピックの時もあるし、複数トピックの時もあります。
6. dissertation:卒論的な意味合いが多いですが、修士・博士号修得の際に必要な論文。 1回だけとは限りません。
なので、「歴史のレポート」がどれに値するかによって後ろの単語が変わってくると思ってください。 dissertation 以外どれも同じように思えますが、先生(教授)によっては明確にわけられている事もある(「よっては」というより、ほとんどわけられている)ので「書く目的」を理解しておかないと出だしからつまづく事もあります。
友達との会話では余り気にしなくても大丈夫ですが、先生(教授)との会話には気を付けましょう☆
参考になれば幸いです。
What did you write on your history report?=歴史のレポート何について書いた?
What subject did you write on on your history report?=歴史のレポート何を課題にした?
後者は少し回りくどい言い方なのでストレートな前者をお勧めします。
他には
Can you tell me the details of what you wrote on the report?=レポートに何を書いたか細かく教えてくれる?
とも聞けます。
detail=詳細