時短勤務で働いていますって英語でなんて言うの?
遅い時間に会議を設定され、途中で退席しなければならない理由として時短勤務をしているから、と言いたいのですが、どう言えばよいでしょうか。(メールに記載したいです)
回答
-
① I work short time officially./ I work short time as contracted.
-
② short-time work
①「時短勤務をしています。」という表現です。
アメリカには、lay-offとshort-time workがあり、雇用者により選択されます。
lay-offは、一時的な解雇です。戻って来る可能性があります。
また、short-time workは、労使双方の話し合いで、lay-offが難しい時に、選択されます。
日本語のように、勤務時間を短くするのです。
この場合は、労使双方の間で取り交わした契約により、勤務時間が短くなったので、
"officially"「公式に、法的な理由で」という単語を付け加えます。
自分勝手に勤務時間を短くしていないという意味合いがあります。
また、officially"の代わりに、"as contracted"という表現でも良いです。
「契約でそうなっているように」という意味です。
②「時短勤務」という意味です。
お役に立てば幸いです。
感謝
回答
-
I have a shorter work day.
-
I'll have to leave during the meeting because it will be past my working hours.
-
The meeting is a little late, and I have a shorter work day, so I will have to step out while the meeting is in progress.
英訳1:「私の時短勤務の日です」
「時短勤務で働いている」は、「短い仕事の日がある」→have a shorter work day でOKです。
英訳2:「勤務時間を超えてしまうので、会議の途中で帰らなければなりません」
英訳3:「会議が行われるのが少し遅い時間で、私は時短勤務なので、会議の途中で席を立たなくてはなりません」
その他の言い方:
- I have shorter working hours.
- I have reduced working hours.
*reduced「削減された」
回答
-
I have a shorter work day.
I have a shorter work day.
時短勤務で働いています。
上記のように英語で表現することもできます。
a shorter work day は「時短勤務」という意味で使うことができる英語表現です。
例:
I'll have to leave early because I have a shorter work day.
時短勤務で働いているので、早退する必要があります。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。