世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ママにうんち出たよー!って教えてくれたの?って英語でなんて言うの?

トイレトレーニング中の子供がいます。
最近、うんちが出ると、「うんち!(•ө•)」
と教えてくれます。
褒めてあげたいので、

「ママに『うんち出たよ〜!』って教えてくれたの!?ありがとう〜(*´∀`)」

「また次も、『ママにうんち出たよ〜』って教えてね!(^^)」

と言うニュアンスで声掛けしたいです。
よろしくお願いします。

default user icon
satoさん
2016/12/17 12:59
date icon
good icon

20

pv icon

13816

回答
  • Good boy for telling mommy you had to go poo poo. Make sure you tell me again next time!

  • Wow, you are a big boy telling mommy you went poo poo. Tell me again next time!

例文1「うんち出る前にママに教えてくれていい子だねー。次も教えてね。」というニュアンスです。
例文1は、うんちが出る前に教えてくれた場合に使える言い方です。

例文2「わ〜、うんち出たって言えて偉いねー。次も教えてね!」というニュアンスです。
例文2は、うんちが出た後に教えてくれた場合に使える言い方です。

「トイレトレーニング」は、potty training
「うんち」は、poo poo や poop

ご参考になれば幸いです!

回答
  • ①Potty time !

  • ②See, you can do it.

  • ③What a big boy/girl !

①potty=「おまる」

子どもにトイレット・トレーニングをする時は、"toilet"という言葉を使うと、子供たちが緊張してしまいます。

そのために、"Potty time!"と言って上げて下さい。「おまるの時間よ!」です。おまるでなくて、トイレを使う場合も、この表現で良いです。

②"See, you can do it!"=「ほら、できるじゃない!」

「なかなか出ない」時に、励まして言う言葉です。"You can do it."という「できるよ」というだけではなく、"see"を付けることで、「もうできているじゃない!」という現在の雰囲気を出すことが出来ます。

③は、②のフレーズに加えて、もっと気持を盛り上げる時に使います。「お兄さんみたい!お姉さんみたい!」という意味です。

おむつからパンツへと言う大きな変化は、子どもにはちょっと怖いのです。そんな時に、「お兄さん、おねえさん」という日本語にもあるように、目標を示すことで、子どもにやる気を起こさせます。

「お兄さんパンツ」=big boy pants
「お姉さんパンツ」=big girl pants

そして、成功した暁には、

  1. There you go.=「それでいいよ。」
  2. Aren't you proud?=「すごいと思わない?」
  3. Wow. You can do that?=「わあ〜。自分でできるの?」

こんな表現で、励ましてみましょう。

ついでに、

"wiping"=「お尻を拭く」
"flushing"=「トイレを流す」
"washing your hands"=「手を洗う」

これらの表現も覚えておきましょう。

なお、Poop=「うんち」ですが、誰も直接的な表現をしません。

しつけの悪い家庭で、良く言われる言葉は、

"I've had a shit."
"I made it."

トイレに行ったという状況で言うフレーズです。

あまりお勧め出来ない表現です。聞いた時にわかればいいです。

お役に立てば、幸いです。

感謝

Nishijo Tomoyuki 「Global 10の英語教室」代表
good icon

20

pv icon

13816

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:20

  • pv icon

    PV:13816

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー