世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

屋台メシって英語でなんて言うの?

東南アジアを旅するとよく見られる屋台(価格がお手頃なゴハン)を英語でなんて言えばいいのか。どういえば伝わるのか知りたいです。今のところ、street foodと言って説明しています。

male user icon
Soさん
2017/01/02 19:50
date icon
good icon

18

pv icon

26058

回答
  • street food

  • street vendor food

  • hawker food

Hey ono!

ユーコネクトのアーサーです。

屋台は道路にあるので英語ではよくstreet foodと言います。
道路で買って食べるのです。

より明確にするために「street vendor」(屋台)を使ってもいいです。
Street vendor food

主にシンガポールで使えるのですが、
hawker foodを使えます。

Hiro先生がおっしゃった通り、屋台が多い場所はシンガポールでは「hawker centre」と言います。アメリカの英語では「food court」です。他の地域はわかりません。

どちらかというと、street foodが一番言いやすくて使いやすいかな?

お役に立てると嬉しいです。

よろしくお願いします!

アーサーより

回答
  • hawker food

  • street food

東南アジアの屋台はよく「hawker」と呼ばれます。したがって、「屋台メシ」は「hawker food」でよいでしょう。マレーシアやシンガポールを訪れた時は、現地の友人は皆この言葉を使っていました。

また、屋台がたくさん集まったフードコート的な場所は「hawker centre (center)」と呼ばれます。

私の住むニュージーランドでは、「takeaway food」と言えば必ずしも屋台の食べ物ではありませんが、「価格がお手頃なゴハン」という意味が通じます。

回答
  • street food

こんにちは。

屋台で売っているご飯は「street food」といいます。

屋台は「food stand」や「food stall」と呼ばれます。

参考になれば嬉しいです。

good icon

18

pv icon

26058

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:26058

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー