彼女は靴を買う時には、見た目よりも履き心地を重視する。これを英訳してください。
英訳例は、直訳では、「彼女が靴を買う時には、靴がどう見えるかよりも、どう感じられるかを重視する」になります。
「〜を重視する」は、put importance on ~ で表現できます。
ここでは2つのことを比較しているので、比較級を使って、put more importance on A than B(BよりもAを重視する)という表現にしてあります。
「履き心地」が表現しにくいですが、「靴がどういう風に感じられるか」ということと同じだと思いますので、how they feel にしてみました。
feel には、「〜と感じる」という意味の他に、「〜と感じられる」という意味があります。
例えば、次のように使います。
I feel cold.
(私は寒く感じる=寒い感じ)
It feels cold.
(それは冷たく感じられる=それは冷たい感じ)
How does it feel?
(それはどんな風に感じられる?=どんな感じ?)
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
ブログ
AとBを比較する話で、特に自分のお好みを話す時に、「over」と言う言葉を使うのが便利です。例えば、「comfort over style」は「スタイルより履き心地のほうが大切だ」と言う意味です。「family over everything」は「何よりも家族が最も大事だ」と言う意味です。場合によって色々な言い方が可能です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad