フィリピンの先生のブースが狭いのかもしれませんが、周りでの私語や他の生徒さんのレッスンの音が漏れてレッスンに集中できませんでした
例1)I couldn’t concentrate on my lesson because of the noise there.
「周りの騒音がうるさくてレッスンに集中できませんでした。」→「先生の周りの雑音のために、レッスンに集中出来なかった」と直して英語にすると自然な英語になりやすくなります。
【単語のポイント】
・concentrate on ~:~に集中する
the noiseで「雑音」→「騒音」としています。
・The noise around my teacher. 先生の周りの騒音
例2)The noise around my teacher was noisy, so I couldn’t concentrate on my lesson.
「先生の周りの雑音がとてもうるさかったので、私はレッスンに集中できませんでした。」
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
初級者のための英会話スクール「英会話アカデミー☆CLOVER」
英訳1:surroundings は「環境」や「周囲のこと」。so noisy that ~「うるさすぎて〜」という構文になります。
concentrate on ~ で「〜に集中する」。
英訳2:surroundings をoutside に変えてもOK。この場合、outside the classroom を意味します。
focus on ~ も「〜に集中する」という表現です。
英訳3:「雑音」が人的なものの場合は、commotion が使えます。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
2つの文を考えました。
I couldn’t focus on the lesson because of the background noise on your side.
「そちら側の周りの雑音が原因で、レッスンに集中できませんでした。」
→"the background noise on your side"は 「そちら側の(背景)雑音」です。
こちらは上文より少しカジュアルです。
It was a bit noisy over there, so I couldn’t focus on the lesson.
「そちらの雑音が少しうるさかったので、レッスンに集中できませんでした。」
騒音に関しては、レッスン終了後を待たず、支障がある時点で指摘するとよいいいのではないかと思います。その場合は過去から現在形に変えてください(couldn't→can't, it was→it isなど)
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
*There is a background noise from your side and its distracting me from hearing you clearly.
background in this case means the atmosphere behind something. In this case it means that there maybe some noise coming from the teacher's side. For example moving traffic, baby crying etc
例文
*There is a background noise from your side and its distracting me from hearing you clearly.
先生の側からの雑音で、先生のおっしゃっていることがよく聞こえませんでした。
この場合の”background”は物事の背後の雰囲気ということです。
この場合は先生の側から雑音がしたということです。例えば車が動いている音や赤ちゃんが泣いている声等。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
"Excuse me, but you have a lot of background noise."
You always want to be polite with everyone so this expression is very polite in letting your teacher know that there is too much background noise.
"There is too much noise in your background and its distracting me."
This expression is used when you know the person better or your teacher, its a more casual way of letting them know.
"Excuse me, but you have a lot of background noise." (すみませんが雑音がたくさん入っています)
みんなと礼儀正しく接したいため、この表現は先生に雑音が入りすぎていることを伝えるのにとても丁寧で す。
"There is too much noise in your background and its distracting me." (雑音がありすぎて私の気を散らしています)
この表現はその人や先生のことをより良く知っている時に使われます。これは彼らに知らせるよりカジュアルな方法です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Whether the noise is coming from the teacher's own home, or is just internet interferenmce possibly caused by a weak signal, the above example sentence is appropriate.
その音がその先生の家からしていても、それが単なる弱い電波によって引き起こされたインターネットの受信障害であったとしても上の例文は適切です。
回答したアンカーのサイト
Youtube
It is perfectly acceptable and reasonable to tell your teacher that you can not hear them when there is too much noise on their side. As long as it is said in a polite and understanding manner there is nothing wrong with saying the two phrases listed.
Other words to use instead of noise: are commotion, racket, hubbub.
Hope this helps!
先生側で雑音が多いときには、先生のことが聞こえないと伝えて全然オッケーです。礼儀正しく思いやりのある言い方であれば、記載された2つのフレーズを言うことに問題はありません。
“Noise”(雑音)の代わりに使える単語:“commotion”(騒ぎ)、“racket”(大騒ぎ)、“hubbub”(がやがやいう音)
ご参考になりますように!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール