記入って英語でなんて言うの?
英語について教えてください。
「記入ミスがないか確認いたします。(確認中です。)確認が終わり次第お渡し致しますので、
あちらで並んでおまちください。」
これを対面で伝えたいです。
お願い致します。
回答
-
fill out
-
entry
Hey there!
ユーコネクトのアーサーです。
「記入する」は「fill in」「fill out」と言いますが「記入」だけだと「entry」と言います。
「記入ミスがないか確認いたします。(確認中です。)確認が終わり次第お渡し致しますので、
あちらで並んでおまちください。」
I will check to see if there are any mistakes in the entries.
When the check is over we will pass you your document so please wait over there.
記入ミスがあります。
There's a mistake in the entry
このフォームを記入してください。
Please fill in this form
よろしくお願いします。
アーサーより
回答
-
to fill out (a form)
記入というのは英語では to fill out になります。気をつけて欲しい点は書類を記入することです。
例文
Please fill out the application form.
申込用紙をご記入ください。
Did you fill out the registration form?
登録用紙を記入しましたか?
Please fill out this form.
こちらの用紙をご記入ください。
Did you fill out the form?
用紙を記入しました?
確認中の時に「記入ミスがないか確認いたします」と言いたいなら英語ではこのようは良いです。
I am looking this over for errors.(確認中の時)/I will look this over for errors (これから確認する時)
I am looking this over for mistakes.(確認中の時)/I will look this over for mistakes. (これから確認する時)
「Errors」は「ミス」に相当します。「mistakes」は「間違え」です。
ご参考までに!
回答
-
fill out
-
fill in
すでに回答挙がっていますが、「記入する」はfill outやfill inと言います。
あとは、もしそういう単語を知らなければ、
write「書く」
という風に言ってももちろん伝わります(^^♪
あとは、「記入ミスがないか確認いたします」という文脈であれば、
「記入」に当たる言葉を使わなくても、
I'll check if there are any mistakes.
「間違いがないかどうか確認します」
のように単純に表現することも可能です(^^♪
回答
-
fill in
-
enter
「記入」は英語で「fill out」と「enter」で表すことができます。
例文:
「住所を記入してください」
→「Please fill out your address」
→「Please enter your address」
「○○ミス」のことは「○○」の部分を構わずに「mistake」と「error」で表すことができます。
例文:
「申請書に記入ミスが多かった」
→「There were many mistakes in the application」
→「There were many errors in the application」
だから、
「記入ミスがないか確認いたします」
→「We will check for any mistakes」
「確認が終わり次第お渡しいたしますので、」
→「It will be returned after we finish checking so」
「あちらで並んでお待ちください」
→「Please line up and wait over there」
ご参考になれば幸いです。