洗濯物をクリーニング屋に持っていく時、彼女が一部の服を取り出し「これは自分で洗うからいい」と言われ、「え!?その判断基準はなんなの?」と一言。
「この中で持って行って欲しくない服ある?」も教えて欲しいです。
単に判断基準と言うなら、criteria(criterion)、
またはこれに to decide/judgeを付けることになります。
本来、criteriaはcriterionの複数形という区別がありますが、
一般には複数形のcriteriaが多く使われる傾向があります。
ただ、お尋ねの会話の場面だとこれは少し固いかな、という気もするので、
How do you decide that?
その判断基準は何?(それはどうやって判断するの?)
程度でいいのかとも思います。
最後の「この中で持って行って欲しくない服ある?」は、
Is there anything in these clothes that you don't want me to take to the laundry?
でいいです。
「(人に)...してほしい」は want 人 to...
持っていく先はクリーニング屋なので take to the laundry
としました。
回答したアンカーのサイト
毎日5分超速英語マスター!スキあらば英会話
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
What makes you want to clean those yourself?
なんでそれらは自分で洗いたいって思うの?
「判断基準」は直訳すれば criteria/criterion などになりますが、私なら上記のように表現します。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム