「前髪が邪魔ね」って英語でなんて言うの? 前髪が目に掛かって邪魔そうだったので、そう伝えたいです。
回答
It looks like your bangs are annoying you!
「bangs」は前髪のこと。
「annoy」は他動詞だと「〜をいらいらさせる、悩ませる」。
ingがついて形容詞化された「annoying」は「わずらわしい、めんどくさい」などのような意味になります。
口語だと「うざい」のような表現で使われることがよくあります。
「My bangs are annoying!」
→(自分の)前髪がうざい!
「He is so annoying!」
→彼って本当にめんどくさい!
のように使われます。
「It looks like S(主語) V(動詞)」は、「S が Vのように見える」という意味の表現です。
ご参考になれば嬉しいです(^^)
回答
Your bangs are getting too long aren't they?
Your bangs are getting too long aren't they?
前髪が少し伸びすぎてるんじゃない?
→「邪魔する」という表現は直接しなくても意味は伝わるかと思います。もし「邪魔する」という表現を入れたい場合は"bother"を使って
My bangs are getting too long and bothers me.
前髪が伸びすぎてて、うっとうしいよ。
のようにするのも良いかと思います。
でもあくまで自分の髪についていう感じ。人の髪型についていう時はあまり自然ではない気がします。
回答
Your bangs are bothering you, aren't they?
おっしゃられている内容は以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
Your bangs are bothering you, aren't they?
「きみの前髪うっとうしくない?」
「髪の毛が邪魔」とか「うっとしい」とか言う時、私がよく使うのはbotherという動詞です。
botherは「うっとうしいと思わせる」という意味なので、
英文は、
「前髪があなたをうっとうしく思わせてるよね?」が直訳です。
最後のaren't they?は付加疑問文で、「~よね?」という感じです。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI