薄着、厚着って英語でなんて言うの?
あなたは今日薄着だからとても寒そうだよ。とか、今日厚着しすぎたからとても暑いよ。など厚着、薄着の表現方法が知りたいです。よろしくお願いします。
回答
-
Dressed lightly
-
Dressed warmly
「薄着」→「Dressed lightly」
「厚着」→「Dressed warmly」
例:
「あなたは[今日](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36958/)薄着だから[寒そうだね](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/70195/)」
「You look cold because you're dressed lightly today」
「明日は寒くなりそうなので厚着したほうがいいと思うよ」
「It looks like it'll be cold tomorrow so I think you should dress warmly」
回答
-
①I'm wearing a lot. / I have many layers on.
-
②I'm not wearing a lot. / I don't have many layers on.
★【日本語変換術】厚着→[たくさんの](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52946/)(枚数の)[服](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36326/)を着ている/薄着→たくさんの(枚数の)服を着ていない。
★layers= layers of clothes
※日本語は、それぞれの事情に対して決まった言い方があります。それは漢字のおかげです☺。【薄着=薄く+着る/厚着=厚く+着る】のように、2つを組み合わせて一つの単語にすることが出来ます(苦学、私的、強欲、雨天、病後。。。。などなど)。一方、英語はそういうでき方はしていないため、一度日本語を、【分解→変換】してみることで英語に英語に近づくことが出来ます☺
回答
-
dress lightly, underdress, wear light clothes
-
dress heavily, overdress, wear too many clothes
上記英訳例は、下記日本語解釈に基づくものです。
「薄着をする」=「服を着なさすぎる」=「服を少し(軽く)着る」
「厚着をする」=「服を着すぎる」=「服を重く(たくさん)着る」
形容詞的に使いたい時は、「lightly dressed/underdressed」のように過去分詞(受け身形)にすれば良いでしょう。