毎朝、同じ時間にオンラインをやっているのですが、冬の間は真っ暗なところでやっており、だんだんと夜が明けるのが早まってきて、今は夜が明けるのを見ながらオンラインをやっています。
英訳1:「夜が明ける」は「日が昇る」と言えるので the sun rises と言えますね。早くなっているのが進行しているので、現在進行形で言うのが自然です。
英訳2:「だんだん早く明るくなってきている」という言い回しで it's getting light earlier もOKです。
as winter comes to an end「冬が終わりに近づくにつれて」。
英訳3:sunrise を主語にしても言えます。daybreak に言い換えてもOKです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
そうなると春の前兆にもなりますよね。
夜が明ける = the sun rises
the sun comes up
get light / it gets light
だんだん = gradually (この場合は文脈でこの意味がもう入っていますので、使っても使わなくても意味が通じます。)
It has => It's
なってきた = ~ has started to ~
earlier = もっと早く
毎朝 = every morning
毎日 = every day
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
早い時間帯にレッスンをされているのですね!私なら眠くて、話すことすら難しいです。。
"The break of dawn is gradually getting earlier."
「夜が明けるのがだんだん早くなってきた。」
“Dawn is breaking”は「夜が明けてくる」です。ちなみに「夕暮れ」は"dusk"です。
多くの方は”Sun rises earlier”「日が昇るのが早くなってきた」と太陽を主語にして表現されると思いますが、あえて「夜明け」にこだわるのでしたら、こちらで紹介した文をおすすめします。
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム