世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

終わった話をぶりかえすなって英語でなんて言うの?

もう終わったんだからいいって

male user icon
Hiroさん
2017/02/08 01:03
date icon
good icon

53

pv icon

25520

回答
  • Don't bring that up again.

こんにちは。

Don't bring that up again.
終わった話を蒸し返すな。

bring up again は「蒸し返す」という意味の表現です。

bring up だけだと「育てる」「持ち出す」などの意味もあります。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • Don't beat(whip) a dead horse.

「終わった話を蒸し返す」は英語で
beat(whip) a dead horseと言います。

死んだ馬をにムチを打つ

無駄なことをする、決着のついた話を蒸し返す
無駄なことをする

という意味になります。

このセリフを言うのであれば
冒頭にcome on(もう~)をつけて

Come on.Don't beat a dead horse.
(もう~、終わったことを言わないで)

と言うとHiroさんの気持ちが良く伝わると
思いますよ。
come onに特に感情を込めて下さいね。

参考になれば幸いです。

回答
  • Don't return to a discussion that's already over.

  • Don't try to revive a discussion that's already done and dusted.

return to ...は「…に戻る」、revive は「…を復活させる」という意味です。
done and dustedとは、「完全に終わっている」という状態を強調して言いたいときによく使われる言い回しです。

また、「もうすでに話し終わった議題であり、誰も意見を変えないことはわかりきっているのに、議論を続けようとするのは、意味がない」という意味でときどき使われるイディオムがあります。それは、flogging[beating] a dead horse です。(死んだ馬をむちでたたいても、何も変わらないことから)

例文でもチェックしてください:
eg: Asking Tom to approve the project is like flogging a dead horse.
(= Tom will never approve the project, so it's a waste of time to continue asking.)
トムは全然プロジェクトに賛同してくれないから、頼み続けるのは時間のムダだ。

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
good icon

53

pv icon

25520

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:53

  • pv icon

    PV:25520

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー