世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ふざけないって英語でなんて言うの?

子供がふざけた時に叱る言葉を教えてください。
1人の場合と、複数いる場合、両方教えてくれると嬉しいです。

default user icon
( NO NAME )
2017/02/18 12:45
date icon
good icon

32

pv icon

24690

回答
  • Don't be silly.

  • Behave yourself.

ふざけないで!
ちゃんとお行儀よくしなさい!

一人の場合でも何人いても使いますね。
複数ならBehave yourselves.

回答
  • Don't be!

  • Don't!

こんにちは。

子供って いろんなパターンでふざけますよね!想像できます!

その状況により「ふざけないで」の英語表現は 少しずつ変わりますが
(※子供のふざける状況や その時の状態は予測不可能ですので)

シンプルかつ 便利で 使用幅の広いものを ふたつご紹介します。


"Don't be!"
直訳「そういう態度はしないことよ」

これは 態度に対しての忠告で
「(そんな態度は)やめなさい」「いけません」という訳にもなりえます。

解説をしていきます。

Don't =〜しない
be=(そのような)状況になること (そのような)状態になること

beは その後に 形容詞をおき

『be➕形容詞=形容詞の状態(状況)である』となります。

今回は あえてbeの後に形容詞を置いていません。
前述したように 『子供のふざける状況、その時の状態は予測不可能』だからです。

また 態度そのものではなく 行動に対して
「(しては)いけません!と言いたい場合は


"Don't!"
「やめなさい!」

これは 子供がとった『行動』に対しての忠告、注意です。

この時  Don'tの後には 動詞がきます。
例えば

「走らない!」の場合は

"Don't run!"
※run=走る

Don't (=〜しない するな)➕run(=走る)=走るな

これら二つの表現は 一人に対して、または複数に対しても同じように使うことができます。

いかがでしたでしょう。
お役にたてば幸いです。

Kanae 英会話指導コーディネーター 夢香奈江
回答
  • Stop fooling around.

  • Let's stop fooling around.

Stop fooling around.
ふざけないで。
特定の子にピシッと厳しく言う感じです。

Let's stop fooling around.
ふざけるのをやめようね。
こちらは大勢の子に向けて言う時に使えると思います。

Stop.

No.
の一言だけでも、厳しい表情をしていればちゃんと伝わると思います。

good icon

32

pv icon

24690

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:32

  • pv icon

    PV:24690

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー