私は英語を勉強中って英語でなんて言うの?
英語を勉強し始めたばかりで、まだ初心者であることを伝えたいです。
なんと表現すればよいでしょうか。
回答
-
I am just a beginner who has just started studying English.
私は英語を勉強し始めたばかりの初心者です。
Please correct me anytime if I make any mistakes.
(英語で)もし間違っていることがあったらいつでも直してくださいね。
Sorry I could't catch that.
ごめんなさい、聞き取れませんでした。
回答
-
I've just started studying English.
英訳例の直訳は、「私は英語を勉強し始めたばかりです」ですが、初心者であることを伝えたいとのことですので、この表現で伝わるかと思います。
start ~ing や start to ~ で「〜をし始める」という意味で、その現在完了形(have +過去分詞)を使っています。
現在完了形は、「現在」に続いていることを言いたい時に使う表現ですので、英訳例の文では、「英語をちょうど勉強し始めたばかりで、継続して今も勉強中である」ことを伝えることができます。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
I'm only a beginner at English.
-
I'm right in the middle of learing English.
「right in the middle of ~」で「~の真っただ中」という表現ができます。
「in the middile of the meeting(会議中)」などの表現でも使えます。
参考にして下さい。
回答
-
I am a beginning student of English as a second language.
" a beginning student"=「初心者」
"English as a second language"=「外国語としての英語」
「英語学習者」="an English language learner”と言う事も出来ます。
初心者以外のレベルの人は、
①lower-intermediate
②intermediate
③advanced
①から②へ、そして③への順に難しくなって行きます。
頑張って、③へ行って下さい。
ここまでで、お役に立てば幸いです。
感謝
回答
-
I’m currently in ESL learning English.
-
I’m learning English as my second language now.
1) ESLというのは英語を学ぶための授業を指し、大学では主に正規の授業を受ける英語のレベルに達していない人がESLの授業で英語を学んでいます。 もし、教育機関にいて、英語を勉強していることを伝えたいのなら、ESLにいるということを伝えれば、英語を勉強中なんだということが相手にうまく伝わります。
Curerntly というワードを入れると、現在という意味になります。RとLの発音の勉強にもなるので意識して使うといいでしょう。
2) ネイティブの人たちは単にEnglishと聞くと、文学を学んでるのかなと勘違いする人もいます。言語の英語であることを明確にするためにも as a second language (第二外国語として)などのフレーズを入れるとわかりやすいです。