回答
-
Let's play store!
-
Let's play shop!
Play ~ で「〜ごっこ」を意味します。
お店屋さんごっこは、お買い物ごっことも言えるので”play store" と"play shop"をご紹介しました。
ちなみに、「〜ごっご」全般のことを指して"pretend play" と言います。
"pretend" は[「〜のフリをする」](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/70073/)という動詞なので、「〜のフリをする[遊び](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37320/)=ごっこ遊び」となりますね。
回答
-
Let's pretend! You can be the customer and I'll be the shop keeper!
-
Let's go to the bakery! You can be the baker and I'll be the customer!
-
Pretend Play
naoyaさん
質問ありがとうございました!
我が家も[お店](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/5391/)屋さんごっこ大好きです!
よく大人同士の間では{Play storeやPlay shop}ですが、子供には[{遊び}](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37320/)だけですので、お店屋さんごっこに誘うときはまず、遊ぼう!っと誘ってから、何役になるか言ってあげてから遊びがスタートです!
そのようなパターン考えました:
●Let's pretend! You can be the customer and I'll be the shop keeper!
→ね!お店屋さんごっこ遊ぼう!○ちゃんはお客さんで、私はお店屋さんだよ!
●Let's go to the bakery! You can be the baker and I'll be the customer!
→パン屋さんいこう!○ちゃんはパン屋ね!私はお客さん!
○○ごっこはすべて:
●Pretend play
→遊びながら○○のふりをする
いかがでしようか?
Hope it helps!
Cheers
Jessica
回答
-
Let's play store/shop.
-
Let's pretend to work at a shop.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Let's play store/shop.
お店屋さんごっこしよう。
Let's pretend to work at a shop.
お店で働いているふりをしてみよう。
pretend は「ふりをする」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。