対岸の火事って英語でなんて言うの?
諺です。対岸でおこる火事は自分にあまり関係ないことを表した諺。
回答
-
fire on the opposite shore
-
not related to me
-
nothing to do with me
実はそのまま
"fire on the opposite shore"
と直訳した表現はあります。しかし、あまり日常的な表現ではなく、会話で使う相手にピンと来てもらえなかったり、ちょっと堅いように感じられてしまう可能性があります。小説などで見かけることは十分に考えられる表現なので、覚えておくことに意味はありますが。
なので日常会話においては例二つ目や三つ目のようなよりストレートな表現を使いましょう。そうすれば意図もスムーズに伝わるでしょう。
回答
-
(That's) no skin off my nose.
-
It's somebody else's problem.
-
It has nothing to do with me.
「対岸の火事」を直接翻訳すると、「That's a fire on another shore」になります。そう言うと通じるかもしれませんが、普通はそう言わないんですね。