世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

愚痴ってごめんなさいって英語でなんて言うの?

英語力のなさから英語の壁にぶつかった時につい… ウダウダ言いたくなってしまいます。 カジュアルとフォーマルの中間くらいで知りたいです。 よろしくお願いいたします。
default user icon
Marioさん
2017/03/11 00:40
date icon
good icon

117

pv icon

63544

回答
  • Sorry for complaining

    play icon

  • I should stop whining

    play icon

Complainingは[愚痴](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/48509/)を言ったり、文句を言ったりすることです。 またクレームを言うときにも使います。Claimは使わないので気をつけてくださいね。 Sorry for complaining 文句いってすみません I should stop whining 愚痴るのはよくないですよね(やめたほうがいいですね) これを例えば誰かに言う場合は Stop complaining Stop whining うだうだ言ってないの! 愚痴るの[やめて](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/76428/) でも言いたくなりますよね。
ALPHA English 英会話カフェ
回答
  • (I'm) sorry for grumbling.

    play icon

「愚痴って[ごめんなさい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51884/)」は、すでに回答に出ていますSorry for complaining. が、一番多いかと思いますが、そのほかにgrumble (ぶつぶつこぼす)という単語を使って (I'm)Sorry for grumbling. とも言います。 (whining の whineは「めそめそ[泣き言](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52765/)を言う」という意味ですが、この場合だったら、これでもよいですね。) もちろん、I'm を省略しない方が丁寧になるのですが、フォーマルとカジュアルの間くらいでしたら、ビジネスでも使いますので、Sorry~ . でもよろしいかと思います。 なお、I'm より、I amの方が よりフォーマルで、しかも気持ちがこもった言い方になりますので、何か、ひどいことをしてしまって、心からの謝罪を伝えたい時は I am very sorry for~ などというといいでしょう。 ご参考まで。
回答
  • Sorry to be so negative.

    play icon

 「愚痴を言う」「不満を言う」という言葉を使わずに表現しました。  「悲観的になっちゃってごめんなさい」という意味です。  この表現は特にフォーマルということもなく、カジュアルということでもないので、どんな場面でも使えるのではないかと思います。  この表現もぜひ使ってみてくださいね!
English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • 1"I'm sorry to lay this on you."

    play icon

  • 2"I should've stopped whining like that."

    play icon

  • 3" Sorry for whining but I was really helped that you listened to me."

    play icon

Marioさん こんにちは。 ありますよね!ついつい ウダウダ言ってしまうこと。あります! そんなウダウダをも英語に変えて 生きてる英語表現を身につけていきましょう! (カタカナで発音も書いておきますので 声に出して行ってみて下さいね) 3つの表現(上欄にご紹介しました3つの表現)を1から順に解説していきます。 1"I'm sorry to lay this on you." 発音 アイムソーリ トュウレイデス オンニュー まず最初に謝ります→I'm sorry=すみません  そのあとに 謝罪の意味 理由を言います→to lay this on you "lay 〜物事 on人"は決まった言い方で覚えましょう =物事を人に打ち明ける 物事を人に負わす この場合は 「ウダウダいったこと」をthis としています 「ウダウダと あなたに打ち明けて 言って」と訳せます。 2"I should've stopped whining like that." 発音 アイシュダブ スタップトュ ワイニングライクザッ I =私は should've=should have=すべきだった  [should ➕have➕〜(=動詞の過去分詞)=〜すべきだった whining=whine➕ing / whine=めそめそ言う ウダウダ言う stop➕〜ing=〜するのをやめる] stopped=stopの過去分詞の形 should have stopped whining=ウダウダ言うのをやめるべきだった like that=そんな風に これの直訳は「私は そんな風にウダウダ言うのをやめるべきだった」 過去の自分の行動を反省したり 後悔する時の表現です。 その過去の行動とは 具体的には whining like that ですね。 「そのようにウダウダ言うのをやめるべきだった」 「ウダウダ言うべきではなかった」と 過去の自分の行動を振り返る発言は 悪いことをしたなあ、、、、という心情が伝わることでしょう。 3" Sorry for whining but I was really helped that you listened to me." 発音 ソーリィーフォーワイニング バッ アイワズリーリーヘルプトュ ザッユウリッスント   ュミイ Sorry for=〜について申し訳なく思う ごめんなさい この時I'm sorry とすると 丁寧さが増します whining=whie➕ing=めそめそ言ったこと ウダウダ言ったこと but=でも しかし I was really helped=私は本当に助けられた (really=本当に 非常に) that you listened to me=あなたが 私の(言う)ことに耳を傾けてくれたから that以降で [I was really helped=私は本当に助けられた]理由を述べます listen to 人=人の言うことに耳を傾ける 直訳は「あなたが 私の言うことに耳を傾けてくれて 本当に助かった」 ここから 「聞いてくれて(聞いてくれたから) 本当に救われたわ」と訳せますよ。 "listen to 人"は 意図的に 人の言うこと(また音楽など)に耳を傾ける いかがでしたか。 お役に立てば幸いです。
Kanae 英会話指導コーディネーター 夢香奈江
good icon

117

pv icon

63544

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:117

  • pv icon

    PV:63544

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら