世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

なるほど、よく理解が深まりましたって英語でなんて言うの?

先生に質問をし、よく理解したことを相手に伝えるためにはどういったフレーズが有効になりますでしょうか?

default user icon
Yokoさん
2017/03/16 13:19
date icon
good icon

60

pv icon

75015

回答
  • Thank you. I now have a deeper understanding of the topic.

★ 訳
・直訳「ありがとうございます。今はそのトピックについて、より深い理解を持っています」
・意訳「ありがとうございます。そのトピックについて理解が深まりました」

★ 解説
 回答のご指定がカジュアルですが、「先生に」というシチュエーションで、さらに日本語自体がカジュアルな感じではないので、このような英語にしてみました。

 「なるほど」という言葉は英語では必ずしも言うとは限らないように思います。それよりも何かを教えてくれた人に対して、「ありがとうございます」というのが最初にあっていいのではないかと思いました。

・a deeper understanding of 〜「〜についてのより深い理解」
 ここでは比較級を使いましたが、教えてもらう前の段階での深さとその後の深さに違いあるからです。

 言い方をかえて、〜 deepened my understanding「〜が私の理解を深くした」のように言うこともできます。deepen「〜を深くする」

 This experience deepened my understanding of how things work in the field.
 「この経験が、その分野で物事がどう機能しているのかについて私の理解を深めた」
 →「この経験のおかげで、その分野がどういうものなのかがよく分かった」

 なお、形容詞や名詞の語尾に en を付けて、「〜になる、〜にする」という意味を作ることができます。

 形容詞 dark → darken(ダークン)「〜が暗くなる、〜を暗くする」
 形容詞 wide → widen(ワイドゥン)「広がる、〜を広くする」
 名詞 length → lengthen(レンクスン)「長くなる、〜を長くする」
 
 ご参考になりましたでしょうか。

 

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • I see. I completely understand.

色々な表現がありますが、"I see."で「なるほど」という意味です。
"I completely understand"で「完全に理解しました」がよく理解しました、という表現で使われます。

理解した」というと日本語では過去形なので、"understood"でも通じますが、
"understand"は「状況」を表す単語なので過去形にすると「過去に理解した」ということになり、今は理解していないかもしれないので、「理解した状態」を表すときは、現在形が使われます。

回答
  • Now I totally understand.

もう完全に理解しました。

totallyはcompletelyの類義語です。

good icon

60

pv icon

75015

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:60

  • pv icon

    PV:75015

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー