インターネットの危険制を説明したかったのですがうまく言えませんでした。Facebookだと、3人の悪気がある人がいると乗っ取られる危険性があるんだよと言いたかったのですが…教えてください。
直訳は「あなたのアカウントは不正侵入される危険性がありますよ」です。
最初、タイトルだけ見た時にもう既に、実際に乗っ取られて、危険な状態だという意味かなと思ったのですが、
その場合なら
My account was hacked. It is so scary.「私のアカウントが乗っ取られたんだ。すごく怖いね」
のように言えば良いと思います。
また、hackedの代わりにtaken overも使っても良いと思います。take overは「乗っ取る」の意味です。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
ご質問の状況で言いたかったこと全体を英語にしてみました。
最初の
「Facebookだと、3人の悪気がある人がいると」
の意味は、「あなたのFacebookのアカウントが3人の悪気がある人(ユーザー)に狙われたら」
ということですね。
それを英語にすると、前半の
If your facebook account is targeted by three malicious users,
となります。
アカウントが乗っ取られる危険性がある、とだけ言うならば、古我さんの
There is a risk that your account could be hacked.
でまったく問題ありませんが、 前半とのつながりを考えて、後半は単に
there is a risk of hacking
だけにしました。
言いたいこと全体を考えた場合、もとの日本語のつながりが英語ではそのままにならないこともよくあります。
回答したアンカーのサイト
毎日5分超速英語マスター!スキあらば英会話