世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

教科書くらい出しなさい って英語でなんて言うの?

生徒が授業が始まっても、机の上に教科書も何も出さず、ぼーとしているのを見て、先生が「教科書くらい出しなさい」と言う。 
というシチュエーションです。
こういう場合の「出す」という表現は、何を使って言えばいいのでしょうか?

male user icon
Kengoさん
2017/03/20 20:52
date icon
good icon

9

pv icon

11465

回答
  • Why don't you get your textbook?

  • Why don't you take out your textbook?

「出す」というのはこの場合、「取り出す」「用意する」ということですよね。

机の中ではなく、ロッカーやどこか別のところから取ってこい、という
ニュアンスでしたら、get を使って
Why don't you (go )get your textbook?
*go and get のand を省略して、go get it 「取ってきて」など口語ではよく言います。

机の中から「取り出す」というニュアンスなら、
take(またはget) out (机の中から外に)「取り出す」もアリですね。

why don't you ~ は、
文字通りの「なぜ~しないの?」という疑問文ではなく、
「~したら?」と提案を示す文になります。

以上、ご参考になれば幸いです。

回答
  • Why don't you get your text book out?

  • At least get your text book out.

1.教科書(くらい)はだしましょう?
2.教科書くらいだしなさい

Why don't you...は勧誘や提案するとき利用します
「~すれば?~してはどうですか?」の意味
教師として「~すれば」よりも「出しましょう」と訳させていただきました

get out/get...out=取り出す・出す

At least は「少なくとも」や「せめて」と訳します
なので、「(せめて)教科書くらい出しなさい」となります
少しあきれた感じで言うようなイメージです

text book=教科書

Meiko L DMM英会話翻訳パートナー
good icon

9

pv icon

11465

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:9

  • pv icon

    PV:11465

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー