ドラゴン桜の名言。勉強だけでなく仕事や生活にもつながる言葉だと思っています。
当たり前のこと things that are obvious
obvious thingsより、なんとなくthe things that are obviousが自然という気がします(アメリカ英語)
figure out→やり方を見つける
Just figure out how to do the things that are obvious.
当たり前のことを当たり前にできるようになれ!(ニュアンス訳)
もう少し元の意味に近いのはこちら
You obviously should do the things that are obvious.
当たり前のことを当たり前にできるようになれ!
ただし、You obviously should do the things that are obvious.を一回きいたらすぐにピンと来ないので、ゆっくりといってね。
2回ぐらい言えば、深い意味がつかむでしょう。
一番目の例文の直訳は、「小さすぎる仕事なんてない」です。
ドラゴン桜を知らないのですが、かなり意訳すると、「取るに足りない意味のないことなんて無いんだから、しっかりやろう」「当たり前のことをしっかりやっていけば、かならず何かにつながる」という意味です。「やれ」という命令部分は消えてしまいますが、「名言」的にいうなら、こんな感じで短く言うのがいいかもしれないと思って挙げました。
二番は、「人に言われないでも、やるべきことをやりなさい」です。こっちは、子供に言う感じかと思いますが、直訳的です。
回答したアンカーのサイト
ポール先生のLONE STARえいご学校