手を合わせてお辞儀やお礼を言ってくれる人に、日本ではお礼を言うときに合掌はほとんどしないと教えたいです。悪い事ではないですが、されると日本人はついつい合わせて合掌してしまいそれで余計に勘違いさせてしまう気がします。
We (/Japanese people) actually don't do that.
私たち(または:日本人)は実際それはしない。
よくやられますよね~
We only put our palms together when we pray.
祈る時にしか両手を合わせません。
It's not common for us to do this as a greeting.
挨拶で手を合わせることはあまりないです。
I think people are getting it mixed up with another country.
みんな、どこか他の国と間違えているのでは?
是非みんなで声をあげてこの勘違いをなくしていきたいですね!
質問者さんへ
normally という単語を使うことも可能です。
usually(普段は、大抵は)とほとんど意味は同じです。
少しでも参考として頂けますと幸いです。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄