子供に教えたい場合
judge = 判断
looks または、appearance = 見かけ、見た目
どちらの表現でもカジュアルで自然です。
「人を見かけで判断しては、いけない。」という意味を持つ有名なことわざがあります。それが、Don't judge a book by its cover.です。直訳すると、「表紙で本を判断しては、いけない。」。面白いことわざなので、覚えておくのも良いかと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English
こんにちは。
みなさんのご回答、どれも勉強になりました。
では 少し 異なる視点からの表現を ご紹介しますね。
You can't tell=わからない 知ることができない。
tell=「いう」「 告げる 」で知られていますね。
この単語はcanとともに使うと
「わかる」「理解できる」という意味になります。
さらにneverを加え 「できない」ことを強調し、
You can never tell=決してわからない 絶対に知ることはできない。
以下は単語です↓
people=人々
by=によって
their appearances=その人たちの外見
よって 直訳は
「人のことは 決して外見で知ることはできない」
この直訳は
人は外見だけでは決してわからないものだよ、というメセージを持ち
「人を外見で判断してはいけないよ」と促す表現になると思います。
いかがでしたでしょう。
お役に立てば幸いです。
回答したアンカーのサイト
kanaway to the future
We shouldn't judge people by how they look.
「私たちは人を見た目で判断するべきではない」
how they lookで「彼らがどのように見えるか」つまり「見た目」を表します。
peopleをothers「他者」に置き換えても良いですし、how they lookをthey way they lookと言い換えても同じ意味を表すことができます。
We should never judge others by the way they look.
「私たちは決して他者を見た目で判断してはいけない」
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』