世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「ここ広くするから待っててね!」って英語でなんて言うの?

床にオモチャが散乱して遊ぶスペースが無さそうだったので「ここ広くして(片付けて)遊ぶスペースを作ってあげるね!」とゆう意味でこのタイトルのように言いたいです。
I'll tidy up and make you playing space! しか思い付きませんでした。“広く場所を取る”は、どのように表現したら良いのでしょうか…それとも別の言い方があるのでしょうか。

default user icon
hina*さん
2017/04/29 23:55
date icon
good icon

5

pv icon

2770

回答
  • I'll tidy up and make you some space to play.

 ご質問者様が考えられた英語で基本的にはOKです。しかしながら、playing space とすると、「遊ぶための特定のスペースを設置する」かのように聞こえてしまいます。

 plyaing room という言葉を聞いたことはありますでしょうか。これはまさに、「遊ぶために特に設けた部屋」を意味するのですが、そのようなコーナーを設けるように聞こえます。例えば sleeping bag「寝袋」のように「中に入って寝るための専門の袋」のように、動名詞を用いて言うとそれが「その物の特定の使用法」や、「その物の性質」のように聞こえてしまいます。その他の例として reading glasses「(読むためのメガネ)老眼鏡」のように、特定の使用法を想定した(専門性がある)物を表すものがあります。

 そのため、some space (for you) to play「(あなたが)遊ぶためのスペース」とするのが良いと思います。

 ではなぜ、to不定詞だといいのかというと、to不定詞は「これからすること」を表す傾向があるからです。この場合は、「性質」を表すというより、これからすることを目的とします。

 少々ややこしいですが、ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • "I'll clear some space here, so wait a bit!"

  • "I'll clear some space here, so wait a bit!"
    直訳すると「ここでスペースを確保するから、少し待っててね!」という意味になります。「clear some space」は、場所を片付けてスペースを作るというニュアンスがあります。

他の表現も考えられます。

  • "I'm going to make some room here, so hold on!"
    「ここに少しスペースを作るよ、だから待っててね!」という表現です。特に「make some room」というフレーズは、物をよけて新しいスペースを作る場合に使います。

例文として:
- "I'll clear up this area for you to play, so wait a second!"
- "Let me tidy up to make some space for playing, just a moment!"

good icon

5

pv icon

2770

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:2770

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー