契約書やマニュアル等を作る際に同じ動作を表すのに異なった単語を使用しており、わかりにくい場合に
回答したアンカーのサイト
Yume Partners
「統一する」は「unify」という英単語がありますが、私だったらそれより「consistent」を使います。
「Consistent」は「首尾一貫した」という意味です。
Please be consistent with the terms you use.
「使用する用語を統一してください。」
「Same (同じ)」が入っている表現も使えます。
Please use the same terms throughout the document.
「文章の最初から最後まで、同じ用語を使用してください。」
「Be sure to (必ず〜 する」も入れることができます。
Please be sure to use the same terms throughout the document.
「文書の最初からさいごまで、必ず同じ用語を使用してください。」
「なんのために統一するか」も言いたいときは「clarity (明快)」を使うといいです。
To improve the clarity of the document, please be consistent with the terms you use.
「文書をもっと明快にして分かりやすくするために、使用する用語を統一してください。」
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・Please be consistent with the terminology.
用語は統一してください。
consistent は「一貫性がある」のようなニュアンスです。
terminology は「(専門)用語」となります。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
Please be consistent with the terms you use.
使用する用語は統一してください。
be consistent はここでは「統一する」という意味で使うことができる英語表現です。
consistent は「一貫性がある」といった意味です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。