世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

存在しなさそうで存在するって英語でなんて言うの?

存在しなさそうで存在する壁が、日本人と他国籍の方の間にはある。と表現したいのですが上手い言い方が見つかりません。どの様に表現すれば良いのでしょうか?

default user icon
( NO NAME )
2017/05/16 20:00
date icon
good icon

5

pv icon

9926

回答
  • There is an invisible barrier (gap) between people in Japan and other countries.

どのような壁か具体的にわかりませんでしたので、漠然と「見えない壁」としました。"physical barrier"とか"psychological barrier"とか結構色々応用できますよ。

Keisuke Tamori 米国公認会計士
回答
  • It doesn't seem to be there, but it is.

  • It shouldn't exist, but it does.

①It doesn't seem to be there, but it is.
 そこにあるようには見えないけれど、ある

②It shouldn't exist, but it does.
 存在すべきではないけれど、存在する

上記の英文で表現できます。

「存在しなさそうで存在する壁が、日本人と他国籍の方の間にはある」
と言いたい場合は
There is a barrier between Japanese people
and people of other nationalities that shouldn't exist, but does.
という英文で伝わると思います。

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • It may not seem to exist, but actually it's there.

既に素晴らしい回答が挙がっていますが、他にもこんな表現もできると思います(^_^)

It may not seem to exist, but actually it's there.
「存在しなさそうに思えるかもしれないが、実はそこにある」

seem to V「Vするように思える」
exist「存在する」
actually「実は」

これをご質問の文脈に応用させると、
A barrier between Japanese people and people of other nationalities may not seem to exist, but actually it's there.
のようになります。

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

5

pv icon

9926

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:9926

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー