なんでもない日の今日だけど1年に1度大切な君の記念日
生まれてきてくれてありがとうといいたいです
面白い表現、ご質問ですね~! 個人的にはこういったご質問好きです
回答したアンカーのサイト
H.K. English
もう既に「何でもない日(特別ではない普通の日)」という表現の回答はありますので、少し補足を。
ディズニーの不思議の国のアリスで「なんでもない日おめでとう」という曲がありますが、英語では“A Very Merry Unbirthday To You(誕生日ではない日おめでとう)”となります。誕生日以外の日でも楽しくお祝いしてしまおうというノリです。
今回の場合、日本語では、何でもない日=公式な休日や●●の日とかでない日ということだと思いますが、英語の場合、君の記念日である時点で何でもない日とは言いにくいのではないかと…
それでもなるべく近づけるのであれば、
It’s not a holiday or anything, but today is a special anniversary for you/me/us.
【訳】休日でもなんでもないけれど、今日はあなた/私/私たちにとって特別な記念日。
Today is a normal weekday but it’s the most special day of the year for you/me/us.
【訳】今日は普通の平日だけど、あなた/私/私たちにとって1年の中で最も特別な日なのよ。
という言い方ができるかと思います。
for you か for me か for us でまたニュアンスが変わってくるでしょう。
Thank you for being born.
【訳】生まれてきてくれてありがとう。
親から子へでしたら以下もありです。
Thank you for being my child.
【訳】私の子どもになってくれてありがとう。
<ボキャブラリー>
normal = 普通の、通常の
weekday = 平日
参考になれば。