売掛金が半年間回収できていない、商品が売れずに1年間残っているといった意味で、売掛金が半年滞留している。商品が1年滞留している。と表現しています。この意味での滞留するを英語ではなんと表現しますか?
accounts receivable=「売掛金」(複数形)
つねに、複数形で使います。
due=「支払期限」
past=「過ぎている」
例文=「売掛金が、支払期限を1年過ぎている。」
これらの売掛金は、"uncollectible"=「回収不可能」と言います。
会計用語は、決まっていますので、きちんと覚えて下さい。
ここまでで、お役に立てば幸いです。
感謝
回答したアンカーのサイト
ブログ
会計士の英語で、払っていない請求書は「outstanding」か「receivable」だと言います。日常会話で「unpaid」と言います。
「滞留する」は「accumulate」「pile up」「build up」とかを言います。
「半年」を直訳したら「half a year」になりますが、なぜか英語では「six months」の方が人気です。「半年以上」は「more than six months」「close to a year」「for the better part of a year」と言います。「the better part」は「半分以上」という意味です。
He's been living in Japan for the better part of 50 years.
彼は50年間の大半を過ごしています。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast