無責任に仕事を引き受けても迷惑をかけるのでやめておきますって英語でなんて言うの?
仕事や役割をお願いされたときの断り方についてです。忙しかったり、自分には難し過ぎる案件で、引き受けてもまともにできず、結局後で迷惑をかけるだけなので断りたいときに使いたいです。
回答
-
I won't take the job because I don't think I'm good enough. If I did , it could affect other people.
★【情報処理プロセスポイント】「無責任に仕事を引き受けても迷惑をかけるのでやめておきます」と言いたい。
①【英語は結論から!】の法則→ I won't take the job
②【日本語は曖昧、英語は具体的】の法則から、言いたい日本語をさらに具体的に砕く→「無責任に仕事を引き受けても迷惑をかける」→できるかどうか分からないのに引き受けたら他の人に影響する→自分はできるかどうか分からないと思っている。だから、もし引き受けたら他の人にも悪影響がおよぶ→I don't think I'm good enough. If I did , it could affect other people. (other people =同僚や上司などその仕事に関わっている人)
※「迷惑」という日本語について:「そんなことをしたら他人に迷惑がかかる」、「いい迷惑」、「あの人は迷惑な人だ」のように、日本語にはよく「迷惑」が登場します(^^; 「迷惑」というのはもともとは「迷う」と「戸惑う」という漢字通り、「どうしてよいか迷う事」という意味だったそうです。それが次第に今のように「他人の行為によって自分が不利になる」という意味に転じたそうです。ということは私たち日本人は、「どうしてよいか迷う=選択肢を与えられる」ことを迷惑と感じるということでしょうか(^^; 英語で言いたい場合は「だれにどのように不利になるのか」を明確にすることが必要ですね☺
参考にしていただけますと幸いです☺