質問をする時に、できる範囲で答えていただけますか。と言いたいです。言いにくいことは言わなくてもいいというニュアンスを含めた表現を知りたいです。
例文1:Please answer as much as you can.
直訳 :できる限り多く、答えてください。
意訳 :できる限りの範囲で、お答えください。
語彙 :「as 〜 as (主語) can」→ (主語)ができる限り〜する
例文2:Please answer as far as you can (tell).
直訳 :言える範囲でお答えください。
意訳 :お答えできる範囲で大丈夫ですよ。
語彙 :「as far as (主語)(動詞)」→ (主語)が(動詞)できる限り、できる範囲で
*似たようなフレーズの「as long as (主語)(動詞)」も同じ訳「〜の限り」ですが、
このフレーズは範囲ではなく、条件を伝える表現として用います。
As long as you do your best, it doesn't matter if you win or lose.
あなたが努力する限り、勝ち負けは関係ない。
1) (自分が話したいと思う範囲で回答してくれればいいです。) "any more than you desire" は「あなたが望む範囲で」という意味で、「あなたが望む/快適な範囲で」と表現したい時に使われるフレーズです。
2) (質問をしますが、自分が話せる範囲で回答して頂ければ結構です。) "don't feel obliged to △△" は「義理だって△△する必要はありません」という表現で、「無理のない範囲で、できる範囲で」と言いたい時に便利なフレーズです。
3) (できる範囲で回答して頂けますか。) "feel comfortable" は「快適、安心した、精神的に負担にならない」と言う意味の表現で、この場合は精神的に動揺してしまったり不快になるような「言いたくない、言いにくいこと」は言わなくてもいいと言うニュアンスのフレーズとなります。
回答したアンカーのサイト
ラ・ヴェルト英語学院