世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「お疲れ〜。塾頑張ってねー」って英語でなんて言うの?

文脈的にはこんな感じです。
夕方、自分のバイト先のカフェに学校帰りの友人がお客さんとして来た。
→その友人は今からまた夜まで、今度は塾へ勉強しに行くところで、少し時間があるのでカフェで一休み。
その友人と別れ際に「お疲れ様ー。いまから塾頑張ってね」と言いたい。直訳でなくていいので、この気持ちのニュアンスを伝えられる表現を知りたいです。

default user icon
Kaiさん
2017/06/09 06:21
date icon
good icon

9

pv icon

4673

回答
  • All the best and work hard for your prep classes.

  • Do your best at your cram school.

じゅくは英語で:
’Cram school', 'Prep classes', 'Coaching classes'といいます。
頑張っては、'All the best', 'give your best'といった表現になります。

回答
  • Have a good class at your cram school!

  • Study hard at cram school!

英語で「お疲れ」という決まった言い方はないので、この場合次のような言い方が自然で良いと思います。

ーHave a good class at your cram school!
「塾で良い授業を」=「塾頑張ってね」

ーStudy hard at cram school!
「塾で勉強頑張ってね!」

ご参考まで!

回答
  • "Take care! Good luck with your classes at the tutoring center."

「お疲れ様」は "Take care" や "Good luck" といったフレーズで表すことができます。"Take care" には「気をつけて」「お大事に」という意味があり、別れ際に使えるフレンドリーな表現です。また、"Good luck with your classes" は「授業がんばって」という意味になります。"at the tutoring center" は、「塾で」を指しており、"tutoring center" は「塾」を指す表現です。

ちょっとした会話を想定した場合は:

Have a great evening at the tutoring center. Don't work too hard! (今夜の塾でいい一日を。あんまり無理しないでね!)
また、"classes" は「授業」という意味で、学校だけでなく塾や教室などで行われる指導も含みます。

good icon

9

pv icon

4673

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:9

  • pv icon

    PV:4673

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー