鬼は外!福は内!って英語でなんて言うの?
節分で豆を投げる時の掛け声ですが、英語ではなんと言えばいいでしょうか。
回答
-
Fortune in! Evils out!
fortuneはフォーチュンクッキー(おみくじ入りのお菓子)などでなじみがあると思います。
幸運、という意味です。
また、財産という意味もあります。
幸運は中に入れ、ということで"Fortune in!"と叫びましょう。
鬼はdemonsでもいいでしょう。
evilは邪悪なもの、という意味です。
邪悪なものは外(out)ということですね。
例:
We throw beans to chase evil out and bring fortune in.
邪悪なものを追い出し福を呼び込むために豆まきをします。
回答
-
Demons out, Fortune in
YumiさんはEvil(s)にされてますね。私はDemon(s)にしました。
Setsubun is a day where you throw soybeans at demons to get rid of any evil spirits.
節分とは大豆を鬼に投げて邪気を払う日のことを言います
回答
-
“Oni ha soto, Fuku ha uchi” means “Bad luck out, Good Luck in”.
-
“Oni ha soto, Fuku ha uchi” means “Devil out, Fortune in”.
”鬼は外、福は内”という意味は、悪いもの、悪魔は外に!幸運は中に!という意味の英訳例にしました。
海外では、節分という行事はありませんし、
”鬼”を豆を投げて追い払うという概念がありません。
”鬼”をそのまま英訳してOgreにしても、
いまいちピンとこない説明になってしまいます。
怖いもの=悪魔や悪いものというイメージでDemon, evil, Devilと訳すのもいいですが、
子供はこわがるかもしれません。
そういうときは、ただ単に”悪い運”を追い払って、”幸運”を呼び込むという意味で
Bad luckを追い払って、Good luckを呼び込むと説明してもいいかもしれません。
説明する相手によって、どの単語がぴったりと来るかで
表現を変えるとよいと思います。