プロジェクトや事業などが障害、トラブルなどで計画通りにいかないことを日本語ではつまづくといいますが、
例 出足からつまづいた など
英語ではどのように表現できますか?
逆にrightを使うことで、
We got off on the right foot.で、出だしがうまく行ったとなります。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
単に言えば to struggle という動詞が使われています。出足からつまづいたなら、いろいろ言い方があります。
一般的に使われている表現なら、to get off on the wrong foot または to suffer setbacks at the start と言えます。なんとか状況がうかくなったら、We struggled at first, but... という表現は便利です。もし問題やトラブルがどんどんきたら、We've suffered setbacks from the start も言えます。
「出だしでつまずく」ことをget off on the wrong footと言います(^_^)
We got off on the wrong foot.
「私たちは出だしでつまづいた」
あとは、直訳ではないですが、
It didn't go well at first.
「最初は上手くいかなかった」
のように表現しても良いと思います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」